「ありのままの自分でいられる場所が欲しい」
「ゆがわらっことつくる多世代の居場所」(略称“居場所”)は、子ども達の「本音で語り合いたい」「安心してありのままでいられる場所がほしい」という願いから生まれた、赤ちゃんからお年寄りまでが安心して過ごすことのできる場所です。構想から、物件探し、設計図の作成、放課後リノベーション、日々の活動まで、ゆがわらっこが中心となり多世代で実施しています。
【日々の活動について】
日々の様子は、下記のfacebookまたはInstagramのサイトよりご覧下さい!
〈facebookページ〉 〈Instagramページ〉
【運営団体】
〈一般社団法人ユガラボ〉
多世代の居場所の運営を中心として、困った時のセーフティネット構築、子育てしやすい環境づくり、誰もが住みやすいまちづくりを行う団体です。
「ゆがわらっことつくる多世代の居場所」(略称“居場所”)は、子ども達の「本音で語り合いたい」「安心してありのままでいられる場所がほしい」という願いから生まれた、赤ちゃんからお年寄りまでが安心して過ごすことのできる場所です。構想から、物件探し、設計図の作成、放課後リノベーション、日々の活動まで、ゆがわらっこが中心となり多世代で実施しています。
「居場所」の活動は、安心して過ごす事のできる<場>、多様な人々と共に<学ぶ>機会、やりたいと感じたことに<実践・挑戦>する機会の3本の柱から成り立っています。
かすみ
人見知りの私が、居場所に来るいろいろな世代の方と関わるうちに、話すのが楽しいと思えるようになりました。子どもたちの成長や居場所の変化を日々感じているけど、私自身が成長できる場でもあります。 居場所で過ごす日々はすごく楽しくて、みんなでごはんを食べたり、自然に触れたり、違う世代の人と話したり子どもと遊んだり。私の第二の地元のようで、居場所が、湯河原が大好きになりました!
まゆこんぶ
わたしにとって居場所は「また行きたいと思える、大好きな場所」です。この場に訪れたすべての人がありのままでいられる場所を目指して、地域の皆さんと共に活動をしていく中で、たくさんの出会いや学び、楽しいことや嬉しいことが居場所にあふれていて素敵だなと感じています。2018年11月に2周年を迎え、3年目に突入した居場所が、今よりももっと素敵だなと思える場にしていきたいなと思います!
えめ
居場所にいくと、ゆがわらっこに仲間入りをした気持ちになれます。縁のない私たち大学生を暖かく受け入れてくださるゆがわらっこに助けられています。これからも自分らしく、無理せず、楽しく、居場所と共に挑戦していきたいです。
しゅんたろう
色々な人と交流できて自分らしくいれる場所。
子どもからお年寄りの方々が居場所に来てくれることで、普段接することのない年齢層と交流でき、新たな出会いとともに発見があります。居場所では何をしてもとやかく言われることはないので、気持ちも穏やかに過ごすことができて、心地よく居られる場所だと私は感じています。
一般社団法人ユガラボ
所在地:神奈川県足柄下郡湯河原町中央3-2-11
メールアドレス:contact@yuga-lab.org